ウタチャンホムペ

たまに質問に答えたり、絵を描いたりします。リンクフリーです。いつもはここにいます→ツイッター@uta914

好きなキャラクターが呼び捨てにされていたら、モヤッとするか?

うた子さんこんにちは。いつもツイッターやaskなど楽しませてもらっています。

キャラクターの呼び方について、うた子さんのお考えを伺いたく質問させていただきます。 私は基本的にアニメキャラやゲームキャラなどの名前は苗字を呼び捨てで呼ぶことが多いのですが、いま好きなキャラクターはツイッターなどで「〇〇君」と呼ばれていることが多く、ふと自分の発言で不快になっている人もいるのでは?と思いました。 そこまで気にする必要はないと思いつつ、なんだかクセでずっと呼び捨てのままにしているため、周りを考えると少し不安になります。


色々と考えてみたのですが、キャラ名を君・さん・ちゃんなど名前+敬称で呼ぶ人もいれば、先輩・先生など名前+肩書きだったり、あだ名で呼ぶ人もいますよね。 作中で主人公が呼んでいる呼称が基本かな?とも思うのですが、必ずしもそうではないと感じます。 (例えば、名探偵コナンでコナン君は「赤井さん・安室さん」と呼んでいますが、ツイッターを見ると「赤井さん・安室くん」と呼んでいる人を多く見かける気がします) そこで、うた子さんに質問があります。

①うた子さんはキャラクターの呼び方をどのように決めていますか?

②自分が敬称をつけて呼んでいる好きなキャラクターが呼び捨てにされていたら、モヤッとすることはありますか?

お時間あればお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

※具体的な作品名を出してしまいすみません。 問題があればその部分だけ消していただいても大丈夫です。(ちなみに、いま好きなキャラクターとは違います)

 

 

こんにちは。

①キャラクターの呼び方。

オタなので、基本的に「作中でキャラが呼ばれがちな呼称」で呼んでしまいます。たとえば、「土井先生」とか。

でも、最推しは謎の呼び方になることが多いです。「レオたゆ」とか、「はったん」とか…。

質問頂いてから、これは何故かなって考えました。

作品って色んなキャラクターに感情移入して楽しむので、例えば土井先生をみるときは、1年は組目線から、頼りになる先生というイメージで親しみをこめて、は組と同じ「土井先生」という呼称で呼んでいます。また小さい時に初対面したキャラクターなので、未だに1年は組目線で接してしまうんですね。

もしこれが、大人になってからであったキャラクターであったら、山田先生や学園長先生目線で「半助」と呼んでいたかもしれません。

ですので、必ずしも主人公の目線固定ではなくて、色々な呼び方が混じってしまうのかな?と思いました。例えにだされているコナンくんの例だと、「赤井さん」はコナンくん目線、「安室くん」は、赤井さん目線なんじゃないでしょうか?あれ、赤井さんって安室くんって呼んでるんだよね?零くんかな??すみませんあんまり詳しくなくて…。

 

一方で私は、最推しに接する時、アイドルオタのモブおじさんになってしまうので、作中で誰も呼んでいない自分の考えた最高にカワイイ呼称で呼んでしまいます。助けてください。しかも自然に「接する」って書いてるけど、別に一切接してない。見てるだけ。完全にやっかいオタです。

それで、そんなやっかいオタである私がツイッターで暴れてるのを見て、レオたゆのことをレオたゆと呼ぶようになってしまった友人もいるわけで…。あだ名って伝染するよね。あだ名で呼ばれてる人ってあだ名で呼ばれるようになるじゃない?私も本当はうた子って名前だけど、友だちが私のことをうたぴーって呼ぶので、友達の友達とかに、初対面でもうたピースさんとか、うたぴーさんってよく呼ばれます。

実際の人間関係でも、すごく親しい友人はあだ名で呼んだり、初対面の人はさん付けで呼んだり、人によって呼び方をかえます。それと同じで、もしかしたら私はキャラクターを人間としてとらえすぎているのかもしれません。

 

②好きなキャラクターが呼び捨てにされていたら、モヤッとするか

しませんが、おっ!クール!てビックリするかも。でも、最初にビックリしたら、この人は呼び捨ての人って分かるので、それ以降しない。(私は)